なぜ経営計画が必要?自社の将来を守るために

企業経営情報

自分の会社が5年後、10年後、どのような状況にあるか明確に描くことはできているでしょうか。将来の目標やビジョンを達成するために、今、するべきことを明確にして策定するものが経営計画です。
経営計画を立てずに方向性が見えない状態で先に進んでも、今何をするべきなのか判断できないので経営方針を明確化するためにも策定が必要と言えるでしょう。

経営計画の種類
経営計画には大きく分けて3種類に区分することができます。

・長期経営計画
10年後、会社がどのような状態になっているかなど、長期的な経営方針やビジョンを策定します。

・中期経営計画
3~5年といったサイクルで目標を掲げていき、今何に注力すべきか何から手を引くべきかなどを明らかにする策定が必要です。

・短期経営計画
1年サイクルで数値目標や行動計画を詳細に立てていく必要があり、計画を基準にしながら実務を遂行していくことが必要です。

経営計画を策定するメリット
経営計画が必要なのは、会社の成長、利益率の向上、融資を成功させることを目標とする人です。
経営者の多くは時間の余裕もない状況で日々の業務に追われています。その日その日が精一杯の状況で、自社を振り返り将来のことまで考える余裕はないと思うかもしれません。
しかし経営者自身の考えをまとめ、長期的な視点で状況判断を行うことができますし、幹部役員などに自己の考えを明示することができるという部分ではメリットだと言えるでしょう。

経営計画作成までの流れ
経営計画を作成することは、過去を振り返り現在を分析しながら将来を思い描くことが必要です。

①自社を分析する
自社の現状から強みや弱みなどを整理し、今後の計画に盛り込んでいきます。

②経営理念を作成する
経営者の理念を熟考して文章化していきます。

③中期ビジョンを作成する
現状と経営理念に基づき、今後の方針、そのための活動を決めて行きます。

④売上計画を立てる
現状の売上高を分析しながら達成すべき売上高を数字にしていき、今後発生していく経費を見込んで数字を盛り込んでいきます。また、売上計画達成に必要になる設備投資について検討していくことも必要です。

経営計画策定にあたっての注意
以上の計画を実行するにあたって、具体的な問題点と解決策を明文化し、計画が実行できる状態にしていく必要があります。さらに現実的な当期の目標を設定し、書面にしておきましょう。
各期黒字決算を実現するため、業績管理を組み込むためには中期経営計画に基づいた短期経営計画の策定、毎月の巡回監査に基づいた計画と実績の検証も必要です。
問題点を発見し、対策を検討するためには四半期ごとに検討する機会を設け、業績管理できる体制を構築していきましょう。

事業が成功するためには必要なこと
経営計画を策定するにあたっては、過去の失敗や今苦しいと感じる部分を思い起こすことになりますが、乗り越えることで新たな飛躍が待っていると考えられます。経営計画なしでは事業の成功はないと考え、策定する重要性を理解しておきましょう。