経営者必見!経営多角化の意味とそのメリット・デメリット

経営者の保険

経営者は、さまざまな場面で経営の多角化という言葉を聞く機会があると思います。
経営の多角化とは具体的にどの様な事を意味するのか、また経営を多角化するメリットだけでなく、デメリットについてもしっかりと理解をしておく必要があるでしょう。

 

【経営の多角化とは?】
企業の経営活動について、多種多様な分野に広げていくことを経営の多角化と言います。
また、それは主に下記の3つの型に分類されます。

・本業中心型
本業と呼べる一つの事業分野をもちつつ、多少の多角化をしている会社

・関連型
本業と呼べる事業は特別にないが、多くの事業が技術や市場などで相互に関連している会社

・非関連型
コングロマリットに代表されるような事業間の関連性に乏しい会社
企業には、さまざまな経営戦略がありますが、そのうち既存商品や既存市場に依存せず新たな市場分野に進出することで成長を図ろうと考える戦略のことを経営多角化戦略と言います。
では、これによってどの様なメリットがあるのでしょうか?

 

【経営を多角化することによるメリット】
多角化することによる一番のメリットは何といっても、時代の流れや、消費者行動の変化によってもたらされる企業収益の変動に動じることなく、変化に強い企業になれる点でしょう。
もしも、企業の事業が1種類しかない場合、時代の変化や消費者ニーズの変化によっては、事業収益が大きく悪化し、事業全体の収益に影響を与えます。
しかし、多方面で事業を行っている企業の場合、ひとつの事業収益が悪化したとしても、他方の事業で収益を上げる事ができれば、それをカバーすることができます。
経営の多角化のメリットは、このように一つの分野の事業が悪化しても他方の事業で支えることができる点です。

 

【経営を多角化することによるデメリット】
一方で、デメリットもある事を忘れてはいけません。
経営を多角化するデメリットは企業資本や、労働力の確保、人材の育成などに時間とコストが掛かる点でしょう。
進出する事業が多くなるほど、コストも時間も多く必要になりますので、単一化で経営を行っている時に比べ効率的な経営が出来なくなります。
また経営を多角化すると、商品を大量発注できませんし、それぞれの事業に特化した人材が必要になり流動性も低下します。

 

【まとめ】
事業を単一化すべきか、多角化すべきかは、各企業によって異なり、その判断は非常に難しくなります。
経営者には、自社の事業の将来性や、時代の先を見極める確かな目、決断力などが必要になるでしょう。