企業の労働問題はどうやって是正するか?有効な解決策とは

経営者の保険

私達の生活は以前に比べ随分と豊かになりましたが、その分人々は働きすぎ、給料なしのサービス残業など多くの労働問題が存在しています。このような問題をどうやって解決していけばよいのかその方法を見てみましょう。

【社長自ら行動を起こす】
長時間労働や、サービス残業、休日出勤などの問題の多くは、社風や職場の風土による所が大きいのです。成果主義を導入した会社も多くありますが、やはり根本的には長く働く事を評価している会社が多いように思います。
このような雰囲気を社長自らが改善し、労働問題に率先して取り組むことが重要でしょう。
社長や、部署の責任者が「早く帰るのは、仕事を効率よく終わらせたからで優秀な証拠だ」という雰囲気を醸し出し、自らも退社時刻になったら早々と退社をするように心がけましょう。また日本は、諸外国に比べ有休取得日数が非常に少なく有休休暇があっても取りにくい雰囲気が多くあります。
社員一人一人が年度初めに、有給休暇の取得計画表を提出し会社と相談し、何日間かの有給休暇を先に指定するとよいでしょう。
例えば、子供の夏休みや、誕生日、家族行事、夫婦の記念日など目的をもって取得する事で仕事と家庭とのバランスもとれますし、より豊かな生活が送れるようになります。

【仕事の効率化を考える】
労働問題の是正には長時間労働の最も根本的な問題である、仕事が多すぎるためなかなか休めないという現実を変えていく必要があります。
その為には、まずなぜ仕事の効率が悪いのか、特定の人だけに仕事が集中していないか、などを調べる必要があります。
これらを分析していくと、効率よく仕事をこなすノウハウが見つかるはずです。例えば、この分野においては、この人がスペシャリストだから頼もう、その代わりその人の仕事をこちらで分担してやっていこう、などそれぞれが、得意な事に時間を費やす事ができ、より効率的に仕事を進めていく事が出来ます。
そして、最終的には社員すべてが複数の事をこなすことが出来る多機能な人物になっていく事ができれば、自分の代わりになる人物がたくさんできて、安心して休んだり、仕事を任せる事が出来るようになるのです。

【仕事の見える化】
仕事を見える化する事も、効率を上げる一つで特にパートや、アルバイトなどが多い職場で有効になります。
仕事を可視化する事で、多くの人に仕事を割り振る事ができ、一人が抱え込む仕事量が減ります。
自分しかできないと思っていた仕事も、可視化する事で分担が可能になり生産性も増え、チームの結束力も強くなります。

【まとめ】
日本の企業に根強く残る、残業や、休日出勤などの過労は決して名誉あることではありません。
これらは、問題行為であり、違法である事をそこで働くすべての人が理解し、改善するために社内で徹底していく事が重要になってきます。