大手企業などで経常利益について、ニュースなどで発表されているのを耳にしたこともあるでしょうが、「利益」には経常利益だけでなく、「営業利益」や「当期純利益」など種類があるため、違いが分からないという人もいるかもしれません。
企業として活動を行っていけば色々なお金が出入りすることになりますが、経営状態は1つの指標だけで表すことはできません。
このように利益にも複数の種類があるので、それぞれの意味や内容を理解しておきましょう。
営業利益があらわす数値とは?
営業利益は簡単に説明すると、売上高から材料費や人件費、広告宣伝費などを差引いたもので、本業で稼いだ利益のことです。
例え売上高が良かったとしても、経費での出費が多くなれば営業利益は少なくなってしまいます。
「営業利益=売上総利益-販売費及び一般管理費」
・売上総利益
一般的に粗利益や粗利と言われており、事業年度中の会社の儲けを表します。売上高から売上原価を差引いて算出したものです。
・販売費及び一般管理費
商品やサービスを提供するために行う営業活動にかかった経費が「販売費」、会社を運営や管理するための経費が「一般管理費」です。
この2つを合わせて「販売費及び一般管理費」としており、一般的に「販管費」と呼ばれています。
経常利益のあらわす意味とは?
先に述べた営業利益に受取利息などの営業外収益を合わせ、金融機関に支払う借入利息など営業外費用を差引いた利益で、事業全体の利益を表します。
例え本業が順調だとしても、借入金返済や利息の負担が多ければ少なくなってしまいます。
「経常利益=営業利益+営業外収益-営業外費用」
・営業外収益、営業外費用
本業外での収入を営業外収益、費用を営業外費用と呼んでいます。
例えば貸付金や借入金などの利息で、貸付金の受取利息は営業外収益、借入金返済で負担する支払利息は営業外費用です。
会社に残る利益をあらわす当期純利益
最終利益と呼ばれており、臨時の損益を含めた最終的な利益です。
上記の経常利益に本業と関係しない土地売買などによる特別利益(損失)を加算(減算)し、さらに税金を差引いて算出します。
会社の業績はどの利益で判断する?
業績を確認するなら「経常利益」に注目しましょう。
会社活動の総決算であり、営業利益のように本業の業績だけに左右されず、資産運用や借金など事業全体に関係する数字を読み取ることができます。
収益性を把握するための判断目安として、金融機関や取引先などが重視する部分だと認識しておくことが大切です。