固定資産とは?その定義や種類・流動資産との違いについて解説

企業経営情報

会社が所有する資産にも種類がありますが、そのうち「固定資産」とはどのような資産なのか理解を深めておくことが大切といえます。

なぜなら固定資産は、取得時に固定資産台帳に資産名・取得価額・事業用に供した日・耐用年数・償却方法などを記載し、毎年減価償却することが必要となるからです。

そこで、固定資産とはどのような資産なのか、その種類や流動資産との違いについて解説していきます。

固定資産とは

「固定資産」とは、所有する資産のうち継続して使用したり長期的に投資したりすることを目的として、長期に渡り所有し続ける資産のことです。

資産は会計上、次の3つに区分されます。

・流動資産

・固定資産

・繰延資産

それぞれ性質が決まっているため、どの区分に振り分けられるかは資産の性質によります。

この中で固定資産は、長期間所有するものや1年を超えて現金に変えられたり費用化されたりする資産です。

流通を目的とせず、消耗品には該当しない資産であり、土地・建物・機械・特許権・ソフトウェア・のれんなどを含みます。

なお、固定資産の金額は、取得原価をもとにした評価額で表示することとなり、時間が経過することで減少する価値を決算期ごとに減価償却していきます。

取得原価から減価償却分を差し引いた残りが、決算時点における帳簿価額となりますが、金額基準によっては減価償却せず支出した年度の費用として計上できる場合もあります。

固定資産の種類

固定資産は、性質や特徴などから次の3つに分類されます。

・有形固定資産

・無形固定資産

・投資その他の資産

それぞれの固定資産について解説していきます。

有形固定資産

「有形固定資産」とは、事業に用いられる目に見える形のある資産で、長期に渡り事業に使う目的で所有する資産です。

土地・建物・機械・車両などが該当します。

無形固定資産

「無形固定資産」とは、長期に渡り事業に使われる資産のうち、ソフトウェアやのれんなどのように目には見えないものの、収益力や法律で認められた権利などが該当します。

投資その他の資産

「投資その他の資産」とは、経営支配や取引関係維持などを目的とした資産で、出資金や長期貸付金などが該当します。

長期の定期預金など、1年を超える預入期間で、短期に資金化できないものも含みます。

固定資産と流動資産の違い

「流動資産」と「固定資産」の違いは現金化しやすいかであり、流動性の高さです。

流動資産は、現金・預金・商品・製品以外にも、売掛金や受取手形なども該当します。

いずれも1年以内に現金化できる資産であり、正常な営業サイクルにある資産も含まれます。

販売を目的としている資産は、固定資産には該当しないと考えてよいでしょう。