余剰金と剰余金の違いとは?剰余金を分けて考える必要がある理由も解説

企業を取巻く危険

余剰金と剰余金は、似た名称であるもののそれぞれ意味は異なります。

余ったお金であることは共通しているものの、実際にどのような違いがあるのか、剰余金を分けて考える必要性などについても解説していきます。

余剰金とは

「余剰金」とは余ったお金のことであり、余裕資金と呼ぶこともあります。

事前に設定した予算に対し、かかった経費などが少なかったために余ったお金です。

しばらく使う予定のないお金である場合や、多少減った場合でも特に影響のないお金ともいえるでしょう。

剰余金とは

「剰余金」とは、貸借対照表に記載のある「資本剰余金」と「利益剰余金」の合計です。

株主資本から資本金を差し引いた余ったお金が余剰金です。

剰余金は、次の2つに分けて考えることが必要です。

・資本金と資本剰余金

・利益剰余金

それぞれ説明します。

資本金と資本剰余金

資本金と資本余剰金は、株主の出資金であり、そのうち資本剰余金は会社設立や増資の際に集めた出資金の中で資本金にされなかった部分です。

資本剰余金は資本準備金とその他資本剰余金に区分され、出資されたお金すべてが資本金になるわけではありません。

なお、法的な形式が異なりますが、元手という経済実態は同じ意味をあらわします。

利益剰余金

資本金と資本準備金を元手に事業を進めていき、稼いだ利益を留保した分が「利益剰余金」です。

利益は配当として株主へと還元されることになりますが、すべて配当されるわけではなく、配当されなかった分は内部に留保される利益剰余金となります。

得た利益の中で株主に分配されず社内に残り、積み立てたお金が利益剰余金で、会計上では株主資本の一部として自己株式・資本金・資本剰余金を除いた部分とされています。

利益剰余金は次の2つに大きく分けることができます。

・内部で保持される利益準備金

・任意積立金と繰越利益剰余金を含むその他利益剰余金

利益剰余金が多いほど財務状況は良好とみなされるため、会社の財務状況示す重要な指標ともいえるでしょう。

なぜ分けて考えることが必要か

資本金と資本剰余金、そして利益剰余金を分けて考えることが必要な理由をお伝えします。

その理由は、株式公開や増資により増資した会社と、利益を上げ利益を内部留保し自己資本を増やした会社では、自己資本の内容が異なるためです。

そのため株式の価値を高めたいのなら、利益剰余金が多くを占めているほうが望ましいといえます。