会社を経営する上で多くのお金が巡ることになります。そもそも経営することの目的は利益を出すことですので、それに向かって事業を運営していくことになります。
そのためには現在どのような状況か、どのような事態が今後予測されるかなど、お金を軸とした上で把握していく必要があります。
お金を軸として現状把握と将来予測をするには
お金の現状を把握するために、具体的な方法として財務諸表や試算表などの書類に数字を落とし込んでいくことが必要です。
経営者は会計や財務知識が完璧でないとだめだと思っている人もいるようですが、それよりも売上を向上せせること、顧客満足度を上げること、会社の戦略などについて考えていくことのほうが大切になります。
経営者はあくまでも目標達成に重要になるいくつかの数字を読み取れる力だけで十分だと言えるでしょう。
簿記の詳しい知識は必要ない?
簿記は決算書を作るためのスキルですが、試算表や決算書などを使って経営の舵取りを行うことになります。
日常的な記帳、毎月の試算表、決算書などの作成は経理担当や税理士などの専門家に任せた上で、必要な情報の報告を依頼して質問を重ねて知識を得ていく方法が良いでしょう。
決算や納税を行うには、貸借対照表や損益計算書、キャッシュフロー計算書、株主資本等変動計算書が必要です。
これらの書類を総じて財務諸表といいますが、経営者にとって重要になるのは損益計算書と貸借対照表です。まずこの2つから読み取れる数字の意味を把握しておくことが大切です。
・貸借対照表
一定時点での資金の調達源泉、そして使い道をあらわす表で、右(貸方)と左(借方)の金額合計が一致することでバランスが取れるためバランスシートとも呼ばれています。貸方は「負債の部」と「純資産の部」、借方には「資産の部」を表示します。
・損益計算書
一会計期間の収益と費用の状況をあらわす表で、営業や投資で利益がどのように生み出されたか、収益や費用を区分して表示します。儲けの発生原因が分かるようになっていることで、経営上に有用な情報を読み取ることができます。
大切なのはキャッシュフローの確認
そして大切なのは会社の資金です。手元の運転資金が枯渇してしまえば利益がいくら出ていたとしても倒産することになります。
中小企業では会社のお金が不足するとオーナー社長がお金を補てんすることや銀行からの融資の連帯保証人になることが多いですが、もし会社が倒産すれば経営者自身も破産することになりますので注意しましょう。
・キャッシュフロー計算書の活用を
財務会計上での利益は実際に入金がなくても売上として計上されています。さらにまだ支払っていない費用も計上された上で計算されています。そのため書面上の利益が多くても、その資金が会社にあるとは限りません。
書面上の利益と手元の資金のズレが大きくなると、最悪の場合黒字倒産といったことも考えられます。
このような欠点を補うために、一定期間の資金の動きを表示する書類がキャッシュフロー計算書です。
キャッシュフロー計算書から実際の現金の流れを把握し、会社の資金をしっかりと管理していくことが必要です。
経営者が把握しておきたい数字の理解を
経営者が把握しておくべきお金の知識を理解しておき、会社の財務書類の作成は専門家などに任せるにしても重要な数字は読み取れるようにしておきましょう。
数字が読み取れるようになれば現在会社がおかれている状況を把握することができ、その後の経営戦略などに活かすことが可能になります。