資金繰りが厳しくなると経営が苦しいと感じるのはなぜ?

企業経営情報

経営者なら「黒字倒産」という言葉を耳にしたこともあるでしょうが、売上は上がって利益も出ているのに、事業継続に必要な運転資金や固定費などがショートしてしまい倒産することを指します。
しかしなぜ資金繰りが厳しくなると経営が苦しくなってしまうのか、気が付かない間に悪化してしまうものなのか等を確認していきましょう。

仕入れが先の業種は注意
製造業や卸業であれば、材料や製造にかかる代金の支払いが先なので、仕上がった売上製品や商品を売って代金を回収できるまでタイムラグが生じます。
仮に製品出荷から売上入金までの間が3か月かかるとすれば、いくら数百万円入金する予定があったとしても2か月間は費用を自分が肩代わりしている状態です。
入金の遅れや貸し倒れなどが起きた場合には、手元資金が枯渇することも十分考えられます。

・決算上は黒字なのに?
売上が増えることは喜ばしいことですが、その分材料や製造なども必要になるので仕入代金も増えていき、資金繰りがだんだん厳しくなることも予測されます。
仕入れが先行する場合には、決算上で利益が出ている場合でも実際の手元の資金は苦しいという状況が生じます。

・反対に現金商売は資金繰り改善が容易?
小売りや飲食店など現金商売が基本の業種であれば、売上と同時に入金されるので業績が向上すれば資金繰りも改善できるでしょう。
仮に現金商売なのに手元の資金が不足している場合には、業績自体が悪化していると考えられるでしょう。

資金繰りを改善するには?
資金繰りを円滑にするには、入金額を増やして支払額を最小限に抑えることが必要ですが、実際には早く入金される様にして支払いは遅くする事になります。
仕入れ先に対して代金を支払う時期を先延ばしにしてもらう様に検討していただくこと、さらに支払いが遅れがちの売掛先には催促する、といった事も必要になると考えられるでしょう。

長期的な経営計画が必要
また、資金繰り表などで一時的な資金不足なのか、それとも継続して同じサイクルで不足が生じているのかなどを把握しておきましょう。
会社の損益状態や規模でも、どのように資金調達していくべきか異なります。一時的に金融機関で運転資金を借入したほうが良いのか、それともファクタリングなどで売掛金を換金するのかなど方法は様々ですが、一時しのぎの策はいずれまた資金不足を招くので長期的な計画を立てることが必要です。

会社が今儲けが出ている状態なのか確認を
仕入れが先で売上が悪化した場合には、売上が減少することで仕入れも減少するので、一時的に資金繰りが改善されたと感じるかもしれません。しかしそれは売上が減少しているだけなので、経営が楽になったわけではないので安心しないようにしましょう。
現状で儲けが出ている状態なのか、キャッシュフローだけでなく損益も確認しながら会社の経営状況を確認していくことが大切です。