会社を経営する上で得た利益を求めるときには、売上から支払った経費を引いて算出することになります。
まずはどのくらいの利益を得たいのか、目標を設定する上での売上や経費を想定しなければなりません。
それが予算を決めるということですが、中長期的に達成したい目標を決めて、その目標をいつまでに達成させるのかを決める予算計画が必要です。
予算計画の立て方
中長期事業計画に基づき、今度は年間の予算計画を立てていきます。
1年の売上達成目標を決め、達成するための設備投資、増員などを検討していくことになるでしょう。
また、1年間の大きな目標を掲げ、年度が終わると売上が達成できずに経費が多くかかり過ぎたという場合、次年度の予算計画は大きく見直ししなければなりません。
そのようなことにならないように、予算計画を立てるときには、日次、月次、週次、四半期、半期と按分して作成しながら振り返ってみることが必要です。
単純に年間予算計画を按分し、ズレが出た場合には何が原因か振り返りながら修正していきましょう。
予算計画を立てれば何がわかる?
予算計画はこれから行わなければいけないことを明確にすることができます。
どのくらいの売上を達成するには何を行わなければならないのかを考えなければなりません。仮に目標に届かなければ何が悪かったのかを検証することになりますが、期間の幅が短いほど時間はかからないので定期的に見直しを行ったほうがよいといえます。
予算計画から実行、実行の振り返り、対策という一連の流れが「PDCAサイクル」と呼ばれるものです。
計画(Plan)、実行(Do)、確認(Check)、振り返り(Action)のそれぞれ頭文字を取ったものが「PDCAサイクル」で、予算計画はP(Plan)に該当する経営の主軸となるものです。
予算計画を策定するポイント
売上や利益目標値を設定する場合には、損益分岐点売上と、確実に出ると考えられる売上、見込の売上などを基準にします。
また、経費の予算計画は部署単位で必要経費を根拠に申請した上で立てていきます。
ただし部署単位は経費予算が過大になる可能性があるので、全社で売上目標を達成する経費の細目を見極めることが必要になります。
PDCAサイクルを基本とした経営を
予算計画をしっかりと立てることは、会社を経営する上での道筋を設定することと同じです。
最終的な会社の目標は何なのかを見失わないためにも、立てた予算計画を定期的に振り返って修正することも実行していきましょう。