会社の執行部とは、取締役会で決めた経営方針に基づき、業務を遂行する役職や部署のことです。
執行部の執行役員は、会社法上の役員ではありません。
あくまでも会社に雇用されている一般従業員であることが多いといえますが、従業員の中ではトップの位置づけとなります。
取締役の決めた経営方針の実行や、事業統括などの役割を担うことが多い存在ですが、経営陣の役員とは異なる立場であると認識しておきましょう。
そこで、会社の執行部について、執行役員の役割や制度導入のメリット・デメリットを紹介します。
執行役員の役割
執行役員の役割は、主に次のとおりです。
・戦略の立案・実行
・組織内の事業部門の機能・業務遂行・成果の管理
・会社全体を代表し組織内外の関係者との意思決定やコミュニケーションを担当
・取締役と現場のパイプ役
執行役員は、取締役の担う会社経営に関わる職務や、現場の業務執行の切り分けを担当します。
その結果、取締役が事業の意思決定に注力することができ、スピード感を持った経営を実現できます。
執行役員制度を導入する流れ
執行役員制度の導入する場合、以下の流れで手続を進めます。
①取締役会にて執行役員を選任
②執行役員規定と条件の設定
③選任辞令の交付
執行役員は会社法上では重要な使用人に該当するため、取締役会決議が必要です。
同時に執行役員規定や報酬など、執行役員を任命する上で詳しい条件について定めておかなければなりません。
執行役員の選任後は選任辞令を交付し、本人に同意を得ることも必要です。
執行役員は一般従業員として雇用契約を結ぶ以外にも、会社と委任契約を締結する方法でも可能といえます。
委任型の執行役員であれば、会社法上の役員と同じ扱いとなるため、給与ではなく報酬を受け取ることになります。
執行役員のメリット・デメリット
執行役員を設置するメリット以下のとおりです。
・取締役が経営に専念できる
・スピード感のある業務執行が可能となる
・優秀な人材に活躍してもらえる場を提供できる
・執行役員に対する給与は経費扱いになる
反対に執行役員を置く場合、以下のデメリットに注意しましょう。
・他の役職と違う部分や指示系統などがわかりにくいため、現場の従業員を混乱させる恐れがある
・意思決定と執行を分離することにより、現場の状況が経営陣に伝わらず、実務に即さなくなる恐れがある
・執行役員の立場が曖昧な場合は意思決定が遅くなる