社長が会社経営においてまっとうするべき「職責」とはどのような意味?

企業を取巻く危険

会社経営において、職責をまっとうすることは大切なことですが、「職責」という言葉の意味を詳しく説明できない方もいることでしょう。

そこで、職責とはどのような意味を持つ言葉なのか、職責をまっとうすることや果たすこととはどのようなことか説明していきます。

「職責」の意味

「職責」とは、職務上の責任を意味しますが、職務とは担当している業務を指しています。

業務を担当している場合、求められることや行うべきことがありますが、「職責」ではそれらに伴って発生する責任ともいえます。

職責をまっとうするという言葉は、職務上の責任を任期終了まで果たしたいことを意味します。

「職責」の使い方

「職責」は、「職責をまっとうする」「職責を果たす」といった言葉の使い方があります。

「職責をまっとうする」とは、責任を持って行わなければならないことをやり遂げることです。

類義語として、「職務を果たす」「任務をまっとうする」「職務を遂行する」「責務を果たす」「一翼を担う」などが挙げられます。

「職責を果たす」とは役務をこなすことであり、「使命を果たす」「任務を遂行する」といった言葉と同じ意味を持ちます。

「職責」を果たすためのポイント

会社経営において、職責を果たすことはとても大切なことですが、そのために必要なポイントは主に次の2つです。

・最善の行動
・仕事の達成

それぞれ説明していきます。

最善の行動

与えられている職権の枠内で最善の行動をとることが必要です。

トラブルが何か発生したときに自分が責任を取る以外に、トラブルが発生しないようにすることが職責を果たすためにも必要といえます。

仕事の達成

職責を果たすためにはスキルが必要であり、職位が高くなれば職責をまっとうしたくても能力的に不足することもあるでしょう。

しかし能力の限界まで人は出世するため、たとえギリギリの能力や能力より少しオーバーしている地位であっても、仕事を達成することが必要といえます。

1つ上の役職についたときには、まだその役職としての成果と実績が認められているわけではないため、能力が十分とはいえない状況です。

その役職での職責をまっとうできる能力が本当に備わっているか判断が難しいところではあるといえますが、仕事を達成できてこそ職責を果たすことができたと認められることになりますので、それを踏まえて仕事に励むことが必要です。