心筋梗塞の治療は大きく分けて薬物療法、カテーテル療法、手術療法の3つがあります。それは発症からどれくらい経過しているのか、症状の度合い、患者の体力、年齢などによって決められます。それぞれについて詳しくみてみましょう。
【薬物療法】
心筋梗塞の初期や狭心症の治療として用いられることが多い治療法です。また冠動脈の血管を広げる、血管に詰まっている血栓を溶かす、心臓への負担の軽減などを目的とした投薬が行われ予防法としても使われています。薬物療法には硝酸薬やβブロッカー、カルシウムブロッカー、抗血小板剤などの薬が使用されます。
【カテーテル治療】
冠動脈の狭窄、閉塞部分に対して障害となっている物を取り除き血流を回復させる効果があるのがカテーテル治療です。カテーテル治療は日本において心筋梗塞の治療としては最もポピュラーな治療法です。以前は治療をした部分の再発がありましたが昨今では技術の進歩により再発率も低下し開腹手術とは異なり患者さんの体の負担も少なく効果的な治療法として確立されています。実際には局部麻酔をした後足の付け根や腕の動脈に小さな穴を開けそこからカテーテルを挿入し造影剤を使って血管の狭窄や閉塞部分を見つけ広げる手術が行われます。この他にバルーン治療と呼ばれるものもあり、カテーテルの先に風船のようなものを取り付け狭窄の起きている箇所でバルーンを膨らませる事で血管を広げる方法があります。またステントと呼ばれる金属製の網状になった筒のようなものを狭窄部分にいれて血管を広げる方法もあります。ステントをそのままそこへ置く事で再発の防止にもなります。
【手術療法】
外科的手術による治療法もあります。これは冠動脈の狭窄や閉塞から心筋の壊死を防ぐものでバイパス手術と呼ばれます。冠動脈に張り巡らされている太い血管が3本あります。このうち2本以上に閉塞が起きている場合や閉塞が広範囲に及ぶ場合、またカテーテル手術を行っても再発の可能性が高い場合などに手術療法が行われます。このように閉塞個所を迂回させ血流を元に戻す事をバイパス手術と言います。バイパス手術は全身麻酔を行い、胸部を開き直接心臓へ処置を施しますので患者さんの負担はカテーテル治療よりも大きくなり予後の回復にも時間がかかります。
【まとめ】
心筋梗塞はまさに1分1秒を争う病気で、適切な処置が遅れると患者の命取りに繋がる危険な病気です。症状や患者の体力などによってどのような治療を選択するのが適切なのかしっかりと医師と相談をして治療をすることが大事です。