経営者が悩みを抱えた場合の対処方法

経営者のリスク

会社の経営者の悩みは、小さな個人事業所や大企業においても変わらず存在するものです。会社を続けていく限りは、無くなる事は、ないでしょう。しかし、悩みを抱えたままでは、経営者として問題があります。経営者が悩みを抱えた場合の対処方法について考えてみましょう。

悩みを検討する

あらためて、悩みについて具体的に理解を深める必要があるので、悩みについて書き出してみましょう。悩みを明確にする事で、原因に対しての対処方法が検討できるようになります。

中には何となく不安などもあるでしょうが、全てを書き出して、自分で再認識する必要があるのです。悩みは、売り上げの減少など、具体的な例として考えられます。現在の事柄について、経営上で起こった出来事に対しての悩みの場合や、それが将来的に予測される悩みの場合として出てくる事でしょう。

これらの悩みを全て書き出す事で、経営者がすぐに解決できる事と、すぐに解決できない事に選り分ける事から始めるのです。例えば、売り上げの減少に対しては、現在の売れ行きの実態を調査する事や、購買意欲の決め手を理解する事や、新製品の開発に反映させるなどの対策を講じる事ができます。

その逆の考えとしては、新製品の開発が実際に売れる事になるのか、その為の開発費用が無駄にならないのか、それが経営圧迫の原因となるのではないかなども、考えてしまいます。
前者は、すぐに解決できる悩みに分類して、後者の場合は、将来の出来事に対する不安として、すぐに解決できない悩みに分類し、1つずつ対処法を検討する事ができるのです。

経営者が解決できない悩みの対処

経営する上では、自分ではどうにもならず、悩みの当事者となる相手方に大きく依存する場合があります。例えば、あらたに資金が必要となる場合には、金融機関から融資を受ける事は、経営者の務めです。
しかし、自分の考えや行動だけでは、どうする事もできないのです。金融機関の調査による規定や見込み次第で解決できる事なので、経営者が何とかできる問題ではないのです。このような悩みを、経営者が解決できる悩みと、経営者が解決できない悩みに分けるようにします。

確定していない不安などは、経営者が解決できない悩みに分類します。つまり、経営者ができる事は、積極的に解決して、解決できない悩みに対しては、今できる事をし、悩みを最小限にする努力を実行します。悩みの判別などは、切り分ける事で、悩みの根本を分析できるのです。

自らが解決できない事で悩む場合は、どうしても自分を見失う事になり兼ねないです。経営者が解決できない事は、第三者の知恵を借りる事もできますが、基本的には、楽観視する事で、他の悩みの解決に力を注ぐ事です。

コンサルタントが答えではない

確かに、多くの企業を相手に実績をあげるコンサルタントに対しては、信頼を寄せる事もあるでしょうが、経営者は会社の行く末を導く指導者であるべきです。コンサルタントに依存してしまっては、経営者の立場を失い兼ねない事でしょう。

経営者が取るべき行動は、会社のリーダーとしての認識をした上で行う必要があるのです。できる限り悩みに立ち向かい、検討を重ねて、自らが会社を導く事が重要となるのです。経営者のかたよった知識は、悩みを増すばかりです。

売り上げの悩みに対しては、利益を拡大する事で、視点を変えて解決に導くなど、資金の調達に関しては、現金の回収を図る事で、会社の利益を拡大して資金繰りを解決するなど、実際に経営者が実行している事を参考にして、経営者が自ら決断を導く事が大事なのです。それがリーダーとしての経営者です。

まとめ

会社の経営課題は常に変化していきます。経営者の悩みもつきる事はないでしょう。時代の流れと共に新しい取り組みも必要です。経営者は悩みに対する学びも必要であり、次世代のリーダーを育てる必要もあります。経営者が悩みを抱えた場合の対処方法は、経営者自らが決断できるようにする事が重要です。