会社のオーナー社長と雇われ社長の違いとは?経営者を目指すならどっち?

経営者のリスク

会社の社長は、オーナーである場合もあれば雇われている場合もあります。

オーナーと社長の違いは企業の所有権を保有しているかですが、社長は経営トップであるものの、必ずしもオーナーと同一人物であるとは限りません。

立場や権限はオーナーのほうが上といえますが、経営者を目指すなら雇われ社長ではなくオーナー社長を目指したほうが、自由な経営をしやすいといえます。

そこで、会社のオーナー社長と雇われ社長の違いについて解説していきます。

オーナー企業とは

「オーナー企業」とは、創業者や創業時のメンバー、創業家の血縁者などが会長・社長・相談役などで経営の第一線に立っている企業のことです。

オーナー一族が大半の株式を保有しており、会社の支配権を握っていることが多く、オーナー社長が出資し株主となって経営も行っているという形態であることが多いといえます。

オーナー社長とは

「オーナー社長」とは、会社の株式の大半を保有しているオーナー企業の社長のことであり、たとえば発行済株式の2分の1を保有していれば、オーナー社長が取締役選任・解任・報酬などを決めることができる普通決議が可能となります。

さらに3分の2以上を保有していれば、定款変更・事業譲渡・株式分割など特別決議も可能です。

自身の進退もオーナー社長本人が決めることができるため、会社の経営権を奪われることはないといえます。

雇われ社長とは

 

「雇われ社長」とは、オーナーに雇われている社長であり、代表取締役などの肩書で経営現場のトップとして取り仕切る社長です。

社員と同じように、給料を受け取って働くことが一般的であるため、代表取締役として経営する立場であるものの、株式の大半を保有しているわけではなく、重要事項を決定する権限はありません。

雇われ社長は主に大企業で多く見られる形態であるものの、中小企業でも雇われ社長が代表取締役になっている場合があります。

社長を雇うことが多いケース

大企業では、経営力を強化することを目的に、外部から社長を引き入れることが多く見られます。

また、中小企業でも後継者不足などを理由に、雇われ社長を引き入れることはあるようです。

会社に出資し、多くの株式を保有してるわけではないため、オーナー社長のように議決権があるわけではないことが特徴です。

進退についても雇主であるオーナーが決めるため、解任されれば代表取締役としての立場を失います。