会社のホールディングス化とは?持株会社との違いを簡単に解説

企業経営情報

会社をホールディングス化するとはどのようなことを意味するのでしょう。

事業拡大などで検討されることが多いホールディングス化ですが、持株会社との違いはあるのでしょうか。

そこで、な会社のホールディングス化とは?持株会社との違いを簡単に解説していきます。

ホールディングス化とは

「ホールディングス化」とは、持株会社が大株主になり、傘下となる企業を管理・指導することや、戦略や経営方針立案などを可能とする形態にすることです。

グループ会社の株式を保有する会社は、持株会社・親会社・ホールディングス・ホールディングカンパニーと呼ばれます。

そのためホールディングス化では、他の企業が共同で行うこともあれば、1企業内で組織再編することや分社化するというケースもあります。

子会社となる企業同士は同じグループ内に所属することになるものの、会社そのもの分かれているため、ホールディングス化により会社が消滅するわけではありません。

持株会社とは

「持株会社」とは、複数の会社を支配する目的で、発行株式を保有する組織形態です。

1つの親会社が持株会社となり、複数の会社がグループ内の子会社として存在することになります。

親会社と子会社の親子関係は、発行株式の保有により支配関係が構築されることになるといえるでしょう。

持株会社には、次の2つの種類があります。

・事業持株会社(子会社を管理しながら事業を営む持株会社)

・純粋持株会社(製造・販売などの事業は行わずにグループ会社の株式を保有し事業を管理する持株会社)

会社の意思決定と事業運営は別の会社が行っていることが特徴で、基本的に親会社では事業は行わず、グループ全体の企業戦略や意思決定などに専念する純粋持株会社であるケースがほとんどです。

グループ内の複数の子会社は、親会社の企業戦略に基づいた事業戦略を策定し、経営活動するという流れになります。

なお、金融機関が持株会社の場合、「金融持株会社」や「フィナンシャルグループ」と呼ばれることがあります。

ホールディングスと持株会社は同じ意味

ホールディングスと持株会社は基本的には同じ意味として使われることが多いといえます。

複数の会社をグループ化し、子会社の発行株式を保有する会社形態がホールディングスです。

通常はグループ会社の株式を保有する親会社のことであり、英語ではホールディング・カンパニーと表現されます。