経営者は仕事の目標をどこに置いて考えるべき?

企業経営情報

経営者にとって、高収益経営を実現することは正に理想の形かもしれません。頭では分かっていても、不況の波に追われて、大変な時期を迎えている中小企業はたくさんあります。
では仕事をする上で、何を基準に考えていくべきなのか、経営者に必要なことを確認してみましょう。

税引前利益は最低でも1割!
まず売上のうち1割くらいは税引前利益があるべきです。なぜなら税金を支払う前の段階で1割の利益も出ない事業なのに、拡大させてしまった場合には、それが大きなリスクになる可能性があるからです。
仮に売上高が20億円あったとしても、税引前利益1割で2億円ですが、半分税金で持って行かれるので1億円しか残りません。

利益があっても手元にキャッシュがなければ意味がない?
さらに売上の1割程度利益が出ていたとしても、それが売掛金であればどうでしょう。結局税金を支払うために金融機関から融資を受けるなど資金調達が必要になります。
税引前利益が1割程度出ていたとしても、このように勘定合って銭足らずという状態は資金繰りを苦しくさせます。
手元のキャッシュが少ない状態は、経営戦略上において有効な次の一手を打てなくしてしまうと言えるでしょう。

本当にその利益で経営者として満足している?
これまで不況が続いていた中で、様々な産業や企業で税引前利益が1~2%しかないということも当たり前の状態でした。大手企業がこのような状態なのですから、中小企業ではさらに苦しい状態です。
経営者の中には、どれだけ必死でがんばっても利益1桁が限界だと言う人もいますが、利益が1桁で良いわけがありません。
経営者としての値打ちは、売上に対して1~2%の利益を稼ぐだけのことなのか、それが本当に自分のもとで働く社員にとって幸せなことなのかを、再度考えていく必要があります。

経営者に必要な結果に対する考え方は?
人生や仕事の結果は、「考え方×熱意×能力」で決まります。考え方=心のあり方や生きる姿勢、熱意=意欲や努力、能力=先天的な知能、体力、そして健康です。これらが掛け算で混ざり合うことで良い結果が出るのか、それとも悪い結果で終わるかが決まります。
どれか1つでも不足すれば、結果に大きく影響を及ぼすので悪い結果で終わる可能性もあります。反対にどれか1つ大きなものがあれば、大きな影響を与え良い結果を導く可能性もあります。
経営において仕事の結果を残すなら、これら3つについてどうやって引きのばすかを考えていくことがとても重要になると言えるでしょう。