会社経営においてオーナーと社長の異なる点とは?

企業経営情報

会社の「社長」と「オーナー」は、同一である場合もあればそうでないケースもあります。しかし、なぜそのようなことが起きるのか、そもそも社長とオーナーが異なるということは何を意味するのかなど、会社を経営する上で把握しておきたい社長とオーナーの違いをご説明します。

オーナーと社長は何が違う?

オーナーとは会社を創業した人であることが多く、自らが出資して会社を設立し、保有している立場になる人といえます。

経営のトップであり、職責上の責任を負う立場にある人を社長といいますが、オーナーが同じ人の場合もあれば、そうでない場合もあります。

社長はあくまでも経営上のトップなので、オーナーが社長として会社の経営にも携わっているのなら「オーナー社長」と呼ばれる立場となります。

しかし、オーナーと社長が異なる場合においては、社長はオーナーが外部や社内から雇用して経営を任せてもらった人ということになるので、「雇われ社長」や「サラリーマン社長」と呼ばれています。

会社の所有権を所有しているかどうかがポイント

オーナーと社長が異なる人の場合、オーナーと社長の違いは会社の所有権を所有しているかという点です。

オーナーと社長では、社内での立場はオーナーの方が上になります。会社を所有するのはオーナーなので、経営は社長に任せていて実務は行っていなくても、最終的には最も強い権利を持っているといえます。

出資してレストランを開店したオーナーと、そのレストランを経営している店長が異なる人の場合などをイメージしてみるとわかりやすいでしょう。

なお、企業価値が高い会社の場合、オーナー自らが会社経営を行うオーナー社長であることが多いといわれています。

社長を招き入れる時には慎重な人選と見極めが重要

外部から社長を招き入れて会社経営を行うケースも少なくありませんが、特に中小企業の場合は近年問題視されている後継者不足を解決するために、社長を雇用して事業承継するケースも増えています。

そもそも会社は、所有する事と経営を行う事を分けることが可能なので、創業したオーナーは会長の立場となって所有権を保有したまま引退し、経営は他の人に任すといったケースも珍しくないのです。

ただ、経営権を得た社長が、オーナーから会社の所有権を剥奪しようと動くケースもみられるため、もし今後、事業承継の問題などで社長を雇用することを考えているのなら、そのような事態に陥らないためにも、慎重に誰に経営を任せるのか見極めることが大切といえます。