「自己保身」の強い社長は嫌われる?どのような特徴や性格を指すのか紹介

事業承継・相続

「自己保身」とは自分の「身分」や「利益」を守ることであるため、自己保身が強ければ強いほど自分を最も大切にし、危険な行為は避けるといえます。

会社経営者である以上、社員などを守らなければならない立場でもあるため、自らを最も優先させるという自己保身は嫌われてしまうといえます。

そのような経営者にならないためにも、ネガティブなイメージがある言葉である「自己保身」とはどのような特徴や性格を指すのか説明していきます。

自己保身とは

「自己保身」とは、自分の身を保護する・守ることを意味します。

日常会話での「自己保身」は、社会的地位を維持するために策を講じる行為ともいえ、ネガティブな印象の言葉として使われます。

自己保身が強い人は自己中心的な性格であり、否定的要素が強い言葉です。

自己保身が強い人の行動や性格

「自己保身」の意味は理解できていても、どのような行動や性格が該当するのかよくわからないという場合もあるでしょう。

自己保身が強いといわれる行動や性格は、主に次の4つです。

・長いものに巻かれやすく意見が変わりやすい
・言い訳が多い
・すぐに責任転嫁する
・事なかれ主義である

それぞれ説明していきます。

長いものに巻かれやすく意見が変わりやすい

自己保身が強い人は、自分よりも立場が上の人に歯向かうことをリスクと考えるため、権力者に弱く長いものに巻かれるタイプが多いといえます。

自分の評価を下げないために意見をころころ変えるといったことも特徴として見られるでしょう。

言い訳が多い

自分を守るため被害を最小限に抑えようと、正当化するための言い訳が多いことも特徴です。

すぐに責任転嫁する

我が身を守るために、責任を取りたくない感情のあらわれから、すぐに責任転嫁しようとします。

企業にとって、危ないことはやらない保守的な考えの経営者であり、何かあっても社員のせいにするといった経営者にはあるまじき行為をしてしまいがちです。

事なかれ主義である

自分の立場を守ることを優先して考えるため、事なかれ主義になりやすいのが特徴です。

この場合、会話の中で、「それは○○だろう」といったあいまいな表現を使うことが多いといえます。

断定的な口調は使わず、常にあいまいな表現を使うことで、保身に走ります。

大切なことを決めることのできない経営者では、誰にもついてきてもらえないといえるでしょう。