経営者が取るべき責任問題は、妥当か

経営者の保険

経営者は会社における最高責任者であり、会社を引っ張っていく役目を担っています。しかし、場合によっては、会社で起こった全責任を負うべき立場でもあるのです。経営者が抱えるリスクとしての、責任問題は果たして妥当なのか考えてみましょう。

従業員のミスは、経営者の責任なのか

従業員が仕事でミスした場合には、担当した社員だけでなく、そのチームの代表やひいては、経営者の責任まで問われる事があります。これは結局、社員の教育が行き届いていなかったのにも関わらず、プロジェクトや戦略を任せてしまった会社の代表者である経営者も、責任を問われてしかるべきなのです。社員がミスをしないようにするには、会社における教育の在り方や会社の運営にまで、指導していかなければならないのです。

正社員は簡単に解雇できない

正社員が全て、会社の期待通りに結果を出すとは限りません。中には思うように結果を出せなかったり、本人の性格的に問題があったりして、会社の方針に沿えない場合もあるのです。そのような会社の指示に応えてもらえない社員であっても、会社の都合で解雇する事や、自身の都合により退職にすると問題が起きてしまうのです。

不当解雇や労働基準法に引っかからないように配慮しなければなりません。社員を雇用するリスクも経営者は認識しておく必要があります。

会社が倒産したら経営者は責任を負うべきか

法律的には、会社と経営者は別の問題として扱われるので、会社の倒産は直接の責任は負わない事になっていますが、現実問題として会社の経営上の融資には、経営者が連帯保証人になる事が多いのです。会社の保証人である以上は、会社の倒産イコール、経営者自身の負担となるリスクは大きいのです。

会社が倒産するほどですから、到底個人が支払える額ではないはずです。場合によっては、自己破産になる可能性も覚悟しておきましょう。それ以前に、経営者は出来る限りの対応をしなくてはならないのです。自己破産がベストではなく、被害を受けた関係者に責任を持って対応する事が経営者の務めなのです。

会社の経営者と取締役

会社を存続する厳しさは、企業の70%が赤字経営という現実からも想像できます。当然ながら、会社の経営は経営者だけではできません。取締役も経営陣の仲間です。会社の賠償責任は経営者が追う事になりますが、取締役の責任は以下の2つの場合に発生します。

1-取締役が責任を全うしない結果によって、顧客に損害を与える事になった場合です。
2-取締役が不正や重大な過失によって、会社に損害を与えた場合です。

会社の経営陣は会社の規模が大きくなるほど、その負うべき責任も増えていくのです。

会社に対する責任

日本の企業では、会社と経営者が同じだというスタンスがあるので、経営者の責任は重大ですが、欧米的な考え方では、出資者と経営者は別として分けています。なんらかの問題で責任を問われた場合には、会社の運営をしている経営陣に責任を問う事になっています。

取締役の損害賠償責任

「会社法」では、その任務を怠った場合には、株式会社にこれによる損害賠償する責任を負うと、しています。

1-取締役は、善良なる管理者に期待されるべき注意義務を負う事です。
2-法令や定款や、総会の決議を守り職務を忠実に遂行する義務があります。
3-会社の競争相手に関して、規制を守り、利益が相反する取引をしてはいけません。

取締役の顧客に対する責任

取締役が第三者(顧客など)に対して過失がない事を証明できなければ、損失を負う責任があります。

まとめ

経営者と取締役の責任の役割は会社によって異なりますが、小さな会社では、ほぼ経営者が全責任を負う事が多いのです。経営者が取るべき責任問題は、妥当といえるのです。その為のリスクを減らす為にも、経営者の為の保険に入る必要があるのです。