2020年の新型コロナウイルスの影響は、全世界的な規模で拡大しています。7月に入った時点でも、未だ終息を迎える事ができていない状況です。企業としては、会社経営の存続の為にも、新型コロナウイルスと向き合いながら経営しなければなりません。新型コロナウイルス対策と経営について考えていきましょう。
経営者は新型コロナウイルス対策が急務
新型コロナウイルスの影響で、大企業は、会社の生き残りをかける対策方法は、手段が選べるほど、持久力を持っていますが、中小企業や小規模事業者に至っては、倒産している会社も増えています。その多くは、会社を継続できるだけの、資金力が続かない為です。
緊急事態宣言を受けて、会社を休業しなければならない業種の場合には、国からの休業依頼を受けてやむなく営業活動の休止を選択するしかない場合に、支援を受けてもなお、経営続行が負債の拡大につながるばかりで、経営回復の見通しがつかない状況に陥って倒産する選択となったからです。
今現在、継続をかけて、新型コロナウイルス対策を行いながら経営を実施すると言う、新しい働き方が急務として求められているのです。
新型コロナウイルス対策の具体的な方法
現時点では、完全な対策は見つかっていない為に、ある程度のリスクを承知で、経営にのぞむしかないのです。一番効果のある事は、予防策を徹底する事です。具体的な方法を紹介しましょう。
1.マスク着用や消毒用アルコールの徹底管理
会社だけでなく、プライベートでも、マスク着用や消毒用アルコールの管理を、社員に対して徹底させる事です。緊急事態宣言である程度の封じ込めに成功したかに見える現状の内に、第2波に対する対策も考えて、マスクや消毒用アルコールの確保をしておく必要があります。
2.テレワーク用のシステムの導入
個人用のパソコンの確保とネットワークの設置を必要とします。個人用のWi-Fiの導入は簡単にできますが、パソコンの導入は、1人に対して十数万の費用が必要となります。また、自宅で会社の仕事を持ち込む場合には、企業の情報に対するセキュリティ問題が大きいです。テレワーク用のシステムをできる事とできない事を分業する必要があります。
3.労務管理で課題
出勤する社員と在宅業務での社員に対して労務管理が複雑になってくるので、大きな人数を抱える企業にとっては、収益が減っているのに、仕事量が増える事になるのです。労務管理を簡素化できるシステムの導入を行い、今までよりも簡素化できる管理体制を試みる必要があります。
4.時差出勤による出社人数の管理
出勤時間を前後して出勤時間の調整により、出社人数の管理を徹底して少なくします。
5.電車通勤など公共以外の移動手段
マイカー通勤や自転車通勤によって、不特定多数の接触を避ける事を試みます。
6.電子書面による決済
契約や請求書を、対面による行動から、電子書面だけで実行できるように、取引先と交渉できるようにします。
新型コロナウイルス対策や通常の助成金の活用
新型コロナウイルス対策の場合の助成金については、期限があります。現段階で申請が難しいかもしれませんが、通常の助成金でも「雇用調整助成金」や「働き方改革推進支援助成金」でのテレワークの導入や運用についての投資費用が、事業計画と事業目的の達成を条件として条件を達成できる事で、資金の全額、あるいは1部が返還されるので、必ず準備して資金援助を受け入れる事です。
投資する費用が必要ですが、雇用関連の助成金は、どこの会社でも必ず実行する機会があるので、無駄に資金を消費するのではなく、助成金の条件を達成できる準備を常に備えていれば、資金の1部あるいは全額が、必ず戻ってくるので活用するべきです。
まとめ
経営者のリスクとして、新型コロナウイルス対策と経営について紹介しました。今後もしばらくは、新型コロナウイルスと向き合いながら経営するリスクを抱える事になります。新型コロナウイルス対策を徹底して、経営を継続していきながら経済の回復に努めていく事が、経営者に必要となります。