危機管理とリスクマネジメントにはどのような違いがあるのか?

経営者のリスク

危機管理とリスクマネジメントは同じような意味合いで使われる事が多いのですが実際にはそれぞれ違う意味を持っています。どのような違いがあるのかみていきましょう。

【リスクマネジメントと危機管理】

それぞれの違いを知るにはまず「リスク」と「危機」の違いを知っておく必要があります。危機と言うのはすでに起こっている事態を指しています。これはすでに起きた事件や事故、損失などに対して受けるダメージをなるべく減らそうという考えです。このことから大災害や事故などが起きた直後に設置される対策本部を「危機管理室」や「危機管理体制」と呼ばれるのです。これに対してリスクとはまだ発生していない危機の事を指します。これを見ると危機管理とリスクマネジメントの違いも自然とわかってくるでしょう。

【リスク管理を具体的に】

リスク管理は買い物で例えるならその場合に想定されるリスクは行動することによって起こるリスクと行動しない事で起こるリスクがあります。
(行動する事で起こるリスク)
転ぶ、交通事故、雨などがあります。

(行動しない事で起こるリスク)
食事が作れない、食材がないなどがあります。

これらのリスクを予防する為に取る一連の行動をリスク管理と言います。

【危機管理】

危機管理とはすでに起こった事態に対して被害を最小限に抑える事、危機からできるだけ早く回復する為の方法を検討する事危機管理と言います。簡単に言うとリスク管理が予防なのに対して危機管理は対策や対応を指します。事故などを起こさないようにする事がリスク管理で事故が起きてから最善策を取るのが危機管理と言えます。

【リスクマネジメントの大切さ】

リスクマネジメントは組織全体および個人が起こりうるリスクを管理、統制する事で発生の防止や損失の低減を図り万が一事故などが起こった場合危機管理を行う活動を言います。企業は常に様々なリスクを抱えています。もし、何か緊急事態が起こってからの対応では遅く対応の遅れは企業の存続危機に繋がりかねません。ですからあらかじめリスクを予測し、管理するとともにリスクのコントロールや回避をするリスクマネジメントが重要になってくるのです。

【まとめ】

リスクを完全に回避する事はできません。リスク対策には防止策だけではなく万が一事故などが起きた時に適切な危機管理がいかになされるかも必要になるのです。不祥事や事故は起こるもので、それ自体が問題になるのではなくその後に企業がどういう対応をするかが最も重要な事だと言えます。事故後の適切な対応によって事故の更なる影響の拡大を防ぎ企業の早期の信頼回復にも繋がるのです。