会社には様々な役職や立場の人が存在しますが、たとえば「顧問」「会長」「社長」など呼び方はいろいろで、最高顧問と呼ばれる人がどの役職なのか疑問を感じることもあるでしょう。
様々な呼び方の役職のうち、誰が最も偉いのか、トップ層の役職ごとに異なる役割や序列がよくわからないという方も少なくありません。
そこで、会社に存在するトップ層の役職の序列を知るためにも、それぞれの役割などについて説明していきます。
顧問・会長・社長それぞれの役割とは
会社には、「顧問」「会長」「社長」など様々な役職が存在しますが、その役割について会社法に明確に規定があるわけではありません。
その序列は会社により異なるものの、上から会長・社長・顧問は例外とされることが多いといえるでしょう。
顧問の役割
顧問の役割は経営陣にアドバイスを行うことを役割とします。
実務を担当することはないため、社外の専門家などが顧問を担当することも少なくありません。
なお、顧問と同じ役割を担う役職として「相談役」がありますが、取締役や監査役など社内人材が退任した後で就任することが多いといえます。
会長の役割
会長の役割は、企業全体の運営を後見することであり、社長が引退した後で就任することが多いといえます。
企業グループ全体を統括することもあれば、実務に関わらず社長の相談役といった形をとることもあります。
社長の役割
社長は企業経営における最高責任者という役割であり、経営戦略や資金繰りなど様々な運営を統括します。
専務と常務それぞれの役割
「専務」と「常務」はどちらも「取締役」などトップ層に位置する役職です。
専務の役割は、株式会社の取締役として社長を補佐し、会社全般の管理業務といえます。
常務の役割は、株式会社の取締役として社長を補佐し、会社の日常業務を担当することです。
日常の業務とは、従業員が普段行う業務であるため、役員の中でも従業員に近いポジションにある役職といえます。
取締役・会計参与・監査役それぞれの役割
従業員ではない役員として、取締役・会計参与・監査役が挙げられます。
それぞれ次のような役割を担います。
・取締役…業務執行に関する意思決定など行う役職
・会計参与…計算書類作成などを担当する
・監査役…取締役と会計参与の業務を確認する
なお、役員は従業員と違って会社経営に責任を負うこととなり、呼び方は会社ごとに違いが見られます。