収入だけではない!雇われ社長とオーナー社長の違いはこんなにもあった

経営者の保険

会社のオーナーから、雇われ社長を依頼されて就任する人は近年増加しており、特に中小企業に多くいます。
雇われ社長と、オーナー社長は収入に違いがある程度であとはあまり変わらないと安易に考えている人も少なくありません。
しかし、両者にはこのほかにも多くの違いがありますので引き受ける前にはしっかりと違いを理解しておく必要があります。

 

【雇われ社長とオーナー社長の違い】
まず大きな違いは、その収入と労働時間が挙げられます。
オーナー社長は雇われ社長の数倍もの収入をもらっていますが、労働時間はそれに比例して多いわけではありません。
雇われ社長の立場は、基本的にオーナー社長に雇われている身分ですのでサラリーマン時代同様に定時に出社しなくてはなりません。
さらに、仕事がある場合は残業や休日出勤も当たり前です。
また、雇用保険等に加入できませんので失業に備え自身で保険等に加入しておく必要があります。
これに対してオーナー社長は、自身が働かなくても株などの配当金が入りますので、無理に出社する必要はありません。
都合の良いとき、会社のことが気になる場合などに出社して様子を見る程度で十分です。
このように、収入や労働時間に大きな違いがある両者ですが雇われ社長の責任やリスクも同時にみておきましょう。

 

【雇われ社長の責任とリスク】
雇われ社長は、会社に雇用される立場ではなく雇用主という立場になります。
そのため失業保険はありませんし、労働基準法の対象にもなりません。
またオーナーと意見が食い違って解任をされることや、株主総会で株主の意向によって解任されるリスクがあること、連帯保証人になっている場合は赤字経営が続くと、自身の収入から引かれるリスクもあります。
また、第3者や取引先などに損害を与えた場合賠償責任を追及されるリスクなどもあることを十分理解しておく必要があります。
雇われ社長と聞くと収入が上がる、肩書がよくなる、など良い面ばかりを期待しますがこのような責任やリスクもあることを覚えておきましょう。

 

【まとめ】
雇われ社長とオーナー社長の主な違いは理解できたでしょうか?雇われ社長を任された時には、上記のようなリスク、責任がありますので安易に引き受けず収入以外の面もしっかりと見極め検討しましょう。
また自身のリスクに備え第三者を交え任期や報酬等について詳細を決め契約書を交わしておくと安心です。