一定期間における費目ごとの収益と費用を対照表示し、当期の純損益を確認できるようにまとめた表が「損益計算書」です。
経営分析において損益計算書を活用するべきといえますが、そもそも何を表示しているのか理解していなければ読み解くことはできません。
また、決算書には損益計算書以外に貸借対照表もあるため、違いを理解しておく必要があります。
そこで、損益計算書で表示される内容や、貸借対照表との違いについて簡単に解説していきます。
損益計算書(P/L)とは
「損益計算書(P/L)」とは、一定期間の収益と費用の損益をまとめた表です。
収益・費用・利益の3つの要素で構成されており、決算書の中でも会社の経営状況を判断する上で特に重要とされています。
収益から各費用を差し引いた利益がどのくらいあるか確認できる表であり、次の5つの利益で段階ごとに表示されます。
・売上総利益
・営業利益
・経常利益
・税引前当期利益
・当期純利益
貸借対照表(B/S)とは
貸借対照表とは、特定の時点での資産・負債・純資産の状況を把握できる表です。
会社の資産の保有状況や、どのように資金を調達したいのか、財産の残高(バランス)を一覧(シート)で示すことから「バランスシート」と呼ばれます。
調達した資金の使い道も表示されるなど、財務状況を知りたいときには貸借対照表の分析が望ましいといえます。
会社の経営状況や財務状況などを分析するときには、貸借対照表と損益計算書を同時に読み解くことにより、深く現状を知り把握・分析することができるでしょう。
なお、貸借対照表の利益剰余金は、損益計算書の当期純利益と関連しているという特徴があります。
決算書とは
「決算書」とは、一定期間の経営状況や財務状況を示す財務諸表です。
決算書は1つの書類ではなく、次の書類や表で構成されます。
・貸借対照表
・損益計算書
・キャッシュフロー計算書
・株主資本等変動計算書
・個別注記表
この中で特に注視したいのが貸借対照表と損益計算書であり、対象年度の現金の流れなどを知ることのできるキャッシュフロー計算書にも注目しましょう。
期首から現金がどのよう出入りしたのか、期末残高はどのくらいか計算するための会計書類がキャッシュフロー計算書です。
現金の流れや変動の要因が把握できるように、年度単位など一会計期間におけるキャッシュの変動を、営業取引・投資取引・財務取引に区分し表示することが特徴といえます。