「上場企業」とはどのような会社?その種類や上場するメリットを解説

企業経営情報

「上場企業」と聞けば、安定しているイメージや待遇の良さなどを期待する方もいるでしょう。

しかし上場だから安定している、非上場は不安定とは言い切れません。

そこで、そもそも上場企業とはどのような会社なのか、その種類やメリットなどについて説明していきます。

上場企業とは

企業が事業を拡大する場合や、新事業を立ち上げる場合などには当然「お金」がかかります

自己資金で賄うことができない場合、外部から資金を募ることが必要になります。

そのときに活用されるのが「株式」ですが、株式会社が発行する株式は特別な審査を経て公に上場された「上場株式」と、公開されない「非上場株式」に分かれます。

このうち上場株式は、証券会社に口座を開設することで誰でも買ったり売ったりできますが、この上場株式を発行する会社が「上場企業」です。

上場企業の種類

これまで東京証券取引所には、「東証一部」「東証二部」「JASDAQ(さらにスタンダード、グロースに分けられる)」「マザーズ」という4つの市場がありました

しかし2022年4月4日から、新たに「プライム」「スタンダード」「グロース」の3つの市場に再編されました。

なお、日本国内の証券取引所は東京証券取引所(東証)だけではなく、名古屋、福岡、札幌の3カ所にも存在します

上場するメリットと非上場企業との違い

上場する理由の多くは資金調達です。

もちろん、上場企業の業績などは監査法人に確認され、有価証券報告書で財務情報を公開し、従業員数の推移などもすべて開示されるため、外部から客観視できる分社会的信用力を向上させることができます。

人材雇用やブランド力強化にもメリットはあるといえますが、業績などを認めてもらうことの一番のメリットは、多くの人に株式を購入してもらうことで資金を調達できることでしょう。

非上場企業でも、自己資金が十分あり、外部から資金調達する必要がなければ無理に上場する必要はありません。

日本にも、非上場企業でありながら大企業と呼ばれる会社はたくさんあります。

ただ、ガバナンスや管理体制を強化・充実させることができ、知名度や信用力を向上させるためには上場したほうがよいといえるでしょう。

単に規模が小さく上場できないケースもありますが、オーナー経営者が思い描く会社経営ができなくなるといったことや、短期的な利益追求に追われることを避けること、会社の乗っ取りを避けるために上場しないケースもあるようです。