上場企業とは?種類や要件・非上場企業との違いを簡単に紹介

企業経営情報ラボ

上場企業とは、会社の発行する株式などを証券取引所が運営し、株式市場で売買できる会社です。

株式会社が上場することで、株式を株式市場へ公開でき、他の企業や投資家に購入してもらうことによる資金調達が可能となります。

そこで、上場企業とはどのような会社なのか、種類や要件、非上場企業との違いについて簡単に紹介していきます。

 

上場企業とは

「上場」とは、株式を証券取引所で売買できるように、証券取引所に認めてもらうことです。

証券取引所で株式の売買が可能になれば、投資家に株式を購入してもらうことができ、円滑な資金調達が可能となります。

社会的信用や知名度も向上されることがメリットといえる一方で、上場維持には費用が増加したり社会的責任が増大したりなど、これまでになかった負担も発生します。

 

上場企業と非上場企業の違い

上場企業と非上場企業の違いとして、資金調達の円滑さが挙げられます。

株式会社が自社株式を証券取引所に上場していない非上場企業の発行した株式は、一般の投資家に購入してもらうことはできません。

しかし上場企業の場合、世界中どこからでも証券会社を経由して売買が可能です。

事業拡大や新規事業立ち上げのお金を自己尾資金で賄うことができない場合、外部から資金調達することが必要になります。

その場合、株式会社なら株式を発行する方法が検討されますが、上場株式であれば証券会社に口座を開設した投資家に購入してもらうことで、多くの資金を調達することができます。

 

証券取引所の種類

日本国内の証券取引所は、東京証券取引所(東証)以外にも、名古屋・福岡・札幌の3か所にもあります。

東京証券取引所の場合、以前まで東証一部・東証二部・JASDAQ(さらにスタンダード・グロースに分類)・マザーズの4市場に分かれていました。

しかし2022年4月4日からは、新しくプライム・スタンダード・グロースの3市場に再編されています。

 

株式上場に必要な要件

株式上場するためには、次の2つの要件をクリアすることが必要です。

・形式要件

・実質審査基準

まず形式要件は、受付基準と不受理事項の2つに分けられますが、株式上場を申請するときに必要な条件です。

株主数・株式流通量の他、企業の時価総額や利益などを含みます。

実質審査基準は、基本的な形式要件を満たした後で、上場審査へ進むときの評価基準です。

どの市場でも一律に適用される基準となっているのは、公正な審査が行われることが保証されているからといえます。