金融緩和とは?金融緩和のメリットとデメリットを見てみよう

経済

最近テレビでよく聞く金融緩和とはどのような事を言うのでしょうか?金融緩和とは日本銀行が不況時に景気底上げの目的の為に行う金融政策の一つで金融緩和政策とも言われます。金融緩和について、それを行うメリットとデメリットなどを見てみましょう。

【金融緩和政策】

金融緩和政策は国全体の景気が悪化し世の中にお金の流れが滞っている時にお金の流れをよくし結果的に景気を改善しようとする目的で行われる政策を指します。これに似た言葉で追加緩和という言葉がありますがこれはすでに行われている金融緩和政策に追加で上乗せして金融緩和政策が行われる事を言います。景気が悪くなりお金の流れが悪いからこそ、そこにお金を投入して流れをよくしようという考えが金融緩和政策なのです。

【金融緩和のメリット】

金融緩和を行うメリットの一つに為替への影響があります。「追加金融をする」事が決まると円は売られドルは買われるので為替は円安に向かいます。理由は国のお金を追加する事で世界から見ると円の価値が下がる為です。次のメリットは金利です。金融緩和を行ったときは金融機関や銀行は会社や個人へ貸し出すお金が増えたくさん貸し出す事が出来るようになります。これによって金利は下がり借りる側も将来返す時の利子が少なくなる為多くの企業や工場は支店や子会社を増やそうと考えます。個人も銀行からお金を借りやすくなり車や家の購入を考えるようになります。これが結果世の中に多くのお金の流れを作る事に繋がる為景気が良くなると考えられています。

【金融緩和のデメリット】

ここまでは金融緩和のメリットを書いてきましたが一方で金融緩和を行うデメリットもあるのです。それはお金と物の価値のバランスです。物価だけが上昇し物の価値は上がっていくのですがそれに伴い賃金の上昇がされない為家計は苦しくなり市場にお金が出回らなくなるため景気の低迷に繋がります。また円安になる事で輸入品が値上がりし、中小企業の負担が増します。銀行が保有する大量の国債価格が下がる為銀行に含み損がでるというデメリットもあります。

【まとめ】

金融緩和にしても追加金融緩和にしても一長一短でいい面もあれば悪い面もあります。しかし今日本経済はかつてないほどに景気が悪化し多くの失業者や貧困問題、格差社会などを生んでいるのは事実です。このような事から考えてもやはり金融緩和は日本が今後生き延びていく為の取るべき道であり、今がそのタイミングだと思うのです。