経営者の備え!会社の経営にかかる費用にはどんなものがある?

経済

経営者は、会社を立ち上げる際に様々なことを考えますが、その一つとしてどのような時にどんな費用がかかるのかについてもぜひ知っておくとよいでしょう。
実際にかかる費用よりも多く見積もっておくと、予想以上に費用がかさんで経営難に陥るというリスクも減らすことができます。
会社経営にかかる費用について見ていきましょう。

【設立にかかる費用】
まず、会社を立ち上げる際にかかる費用についてみてみましょう。株式会社設立時にかかる費用として、司法書士に登記をしてもらう費用4万円、定款の作成、認証費用5万円、定款謄本代2千円、登録免許税15万円程度合計21万2千円程度が必要になります。合同会社の場合は、これよりも少なく合計6万円程度で済みます。
社員3名程度の会社を設立した場合、設立後の会社作りに必要となる費用として300万円程度は用意しておきましょう。

【会社の経営にかかる費用】
では、これらの準備をして開業した後にはどのような費用がかかるのでしょうか?従業員を雇う場合は年金事務所、労働基準監督署、ハローワークなどで各種手続きを行います。
それぞれに提出する書類が違いますので、社会保険労務士を雇いますが、その顧問料として2~5万円程度支払う事になります。また会社を立ち上げた後には、取引先の挨拶周り営業活動などを行う際に名刺が必須になります。今は、インターネットを利用し作成依頼ができますが、50枚~100枚程度で3千円~5千円かかります。
この他にもパソコンは10~20万円、複合機1台5万円程度、電話1万円~2万円、インターネット回線初期費用2~3万円、月々1万円程度、オフィス家具、デスク1セット3万円、ロッカー1台2万円、応接セット30万円、金庫4~10万円、棚2~3万円程度がかかります。事務用品4万円、従業員の採用に対して求人雑誌に載せる場合は5~10万円かかりますし、会社のホームページを作成する場合は、最低でも40万円程度かかります。

【まとめ】
このように、会社を設立して経営を行って行く為には多くの費用がかかることがわかります。開業して経営が始まってから、必要な費用を概算するよりも設立準備の段階で必要な費用の見積もりを細かく出し、余裕をもった設立を心がけましょう。
また、後に従業員を雇うことや、経営が軌道に乗るまでは手持ちの資金を残し、必要なら銀行などの金融機関に融資を申し入れることも検討しましょう。