人間ドッグにかかる時間はどれくらい?それぞれのタイプと所要時間

健康

人間ドッグは以前でしたら1泊入院をして人間ドッグの検査を受けていましたが現在では検査がスムーズに行われるようになり所要時間も少なくなり本人の負担も随分減りました。日帰りタイプと1日タイプについて所要時間を見ていきましょう。

【日帰り人間ドッグ】

最近の主流は日帰り人間ドッグと言われています。これは検査上食事を抜いた状態で行わなければならずそれが影響していると言われています。日帰り人間ドッグの場合は平均して2~5時間かかります。一番短い2時間の場合はバリウムを飲む胃部レントゲン検査や腹部超音波検査などが含まれる最低限の人間ドッグが行われます。これに婦人科検診や脳ドッグなどが追加されるとさらに時間はかかる事が予想されます。最近では人間ドッグや健康診断などを専門的に行う機関も増えてきていることから待ち時間そこまでかからなくなったと言われています。

【1日人間ドッグ】

1か月前までに予約をして2週間前には自宅に採尿容器や、採便容器、問診票などのひつような準備物が送付されます。前日は消化のよいものを食べ21時以降は食べないようにします。当日は朝8時~8時半に医療機関や健診機関に集合をして心電図、肺機能検査、B型肝炎ウイルス、大腸がんの検査、前立腺の検査、胸部エコー、胃部X線、胸部X線、婦人検診、血圧、採血、体脂肪など多くの検査を行います。昼からはマンモグラフィーや、乳腺エコー、子宮がんなどの検査を行い夕方に終わります。検査結果は後日郵送されるようになります。

【オプション検査】

50歳以上で喫煙している人は肺がんの可能性が高くなります。肺がん検査をお勧めします。中高年で高血圧、糖尿病が心配な人は循環器ドッグ、動脈硬化ドッグ、生活習慣病が気になる人はメタボ対策ドッグなどを取り入れるとよいでしょう。このようなオプション検査をすると時間もかかり検査代も高くなりますが気になるところはやはり検査をしておきましょう。

【まとめ】

人間ドッグは半日と1日、更に詳しく検査したい場合は2日の人間ドッグというのもあります。人間ドッグをする機会はなかなかありませんのでぜひ自分の体と相談をして必要な検査を行うようにしましょう。病院や健診機関によっては組み合わせる事で割引になる検査もありますので問い合わせをしてみましょう。また前日の食事はキノコや海藻類は消化されにくく胃部検査で影が映る可能性がありますので食事に気を付けるようにしなくてはいけません。飲酒や喫煙も勿論禁止されていますので前日には気を付けてください。