健康経営とは?従業員の健康管理を経営的な視点で考え実践するメリットを紹介

健康

健康経営とは、従業員の健康管理について、経営的な視点で考え戦略的に実践することです。

従業員に健康投資を行うことは、モチベーションや生産性を向上させるため、組織活性化や業績向上にもつながることが期待されます。

そこで、健康経営について、従業員の健康管理を経営的な視点で考え実践するメリットを紹介していきます。

 

健康経営の定義

「健康経営」についてはNPO法人健康経営研究会の商標登録となっていますが、その定義は以下のとおりです。

「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果が期待できるとの基盤に立って、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること」

NPO法人健康経営研究会の考えは、もともと1980年代にアメリカの臨床心理学者ロバート・ローゼン氏による提唱の概念です。

「健康な従業員こそが、収益性の高い企業をつくる」という思想がもとになっています。

そこで経済産業省でも、企業の従業員の健康維持・増進を行う上で、将来に向けた投資として従業員等の健康管理を戦略的に実践することとしているようです。

 

健康経営のメリット

会社経営において、社長が健康経営を意識し実行することで、企業に次のメリットをもたらすと考えられます。

・健康保険料負担を軽減できる

・生産性向上につながる

・人材定着・確保につながる

・労災発生を防止できる

 

それぞれどのようなメリットがあるのか説明します。

 

健康保険料負担を軽減できる

社長が健康経営を意識することにより、健康保険料負担を軽減できます。

会社の医療費負担が増えれば、経営も当然、厳しくなります。

従業員の健康を守れば、通院・治療の頻度も減少するため、企業負担の医療費の削減につながるでしょう。

 

生産性向上につながる

社長が健康経営を意識することにより、現場の生産性向上につながります。

体調不良で仕事に対するモチベーションや集中力が低下すれば、早退や欠勤が増えるため、現場の士気も下がり生産性も低下します。

健康経営を推進すれば、早退や欠勤も減り、業務効率が上がって生産性も向上するでしょう。

 

人材定着・確保につながる

社長が健康経営を意識することにより、人材定着や確保につながります。

人材不足の業界は多々ありますが、従業員の健康に配慮した働き方や職場環境が整備されている職場であれば、募集をかけてもすぐに人が集まります。

また、雇用された後も長く働き続けたいと考える従業員が増え、定着率も上がるでしょう。

 

労災発生を防止できる

社長が健康経営を意識することにより、労災発生を防ぐことができます。

従業員の過労や疲労が溜まり、体調不良によるトラブルなどが労災につながります。

健康経営を意識することで、従業員の体調不良によるミスや事故を減少させ、労災発生そのものを防ぐことができるでしょう。