雇われ社長が日本を変える⁈

経営者のリスク

雇われ社長というとあまりいいイメージが持ちにくい方もいるかもしれません。しかし、これがこれからの日本を変えるかもしれないというと驚かれるでしょうか。
雇われ社長が持つリスクとチャンス(機会)について今回は説明したいと思います。

【アメリカの思想が日本の基本概念を覆す】

日本では、一つの企業に長く務めることが良いとされています。反対にアメリカ、欧米ではいろんな企業または職種を渡り歩いた人の方が経験豊富だとみなされ評価されます。
アメリカでは、社長またはCEO(最高経営責任者)と呼ばれる人達がひとつの所に留まっているとは限りません。学生時代から会社経営を学び、卒業後入った会社の命により吸収合併などで傘下になった各地の会社をCEOとして渡り歩く人もいます。
そして会社代表としての実績を上げ、その積み重ねが履歴として評価されます。

日本ではこういうシステムはまだありませんが、複数の会社でトップ責任者の業務を専門にやるアメリカの考え方は日本でも注目されつつあります。
どの役職であっても役割ごとに複数の会社を経験することでネットワークが生まれます。
今までの日本の会社が小さい山をだんだん大きくするといった「一か所集中型」とすれば、アメリカのこのやり方は縦にも横にも広がりが持てる「ネットワーク型」ということになります。

【人脈が広がる機会から学ぶ】

社長ともなれば人と会うこともぐんと増えます。
そこでは雇われていたとしても会社の代表には違いないのですから、相応の知識や会話力を身に着ける必要があります。
そして同じように雇われ社長と交流することで多くの情報を得ることができるでしょう。
もちろん外国の社長や代表らと接する機会も多くなることでしょう。
IT化も進む現代ではたとえ大企業でなくても、外国とのビジネスを行うことが多くなりました。
雇われ社長になるとこういうネットワークを広げる機会も出てきます。

【起こりうるリスクと対策】

雇われ社長になってみたものの、うまくいかなかった理由の多くに「オーナーと合わなかった」というものがあります。方向性や、待遇の面ですれ違うと雇われ社長としてはうまくいきません。
しかし雇われ社長は会社を背負っており説明責任があるため、辞めるのは普通の社員よりもダメージを受けます。
まず自分の得意分野は何かを把握する必要があります。そして選ぶオーナーが大事になってきます。

【まとめ】

会社の経営や社長としての立場で得意分野を極めたいと考えるなら、雇われ社長に向いているかもしれません。そうすれば一会社を超えて多くの人材を育てることができ自らの成長につながります。
日本ではまだ成功者の道は道一筋と言われれたりしますが、これからのビジネスの世界で道は一つではありません。3次元のネットワークの中で活躍する「雇われ社長」はこれからの日本を大きく変えるチャンスなのかもしれないのです。