3c分析から始まる経営戦略のスタートライン

経営者の保険

オーソドックスなマーケティングのフレームワークとして、3Cという手法があります。
Customer(市場・顧客分析)・Competitor(競合)・Company(自社)の3つの視点から分析していく、経営戦略のフレームワークです。ビジネス戦略の基本的な考え方でもあり、今回は解説・導入方法について述べていきたいと思います。

Customer(市場・顧客分析)

製品やサービスを利用する人のニーズ・市場規模・地域や年齢など、どういった層が利用しているか?といった統計を取り、自社の得意としている分野やウィークポイント(弱点)を分析するフレームワークです。

Competitor(競合分析)

潜在あるいは顕著化している、競合企業のサービスの売り上げ・コスト・宣伝費等のリサーチを行い、調査結果の理由を考察していく分析方法です。

Company(自社分析)

売上高、収益率と人的資源を上記二つと市場と競合企業の動向を比較し、自社の有利・弱点を洗い出していく方法です。企業内部の強みや弱み、競合企業との差異化、目標達成のための問題を分析します。

4P(具体的施策)との連携

4Pとは、販売に影響を与える「Product(製品・サービス)」「Price(価格)」「Place(立地・流通・販路)」「Promotion(販促・広告)」を他の企業と比較し、サービスの展開方法を考える方法で、3Cで得られた結果と連携することで力強い戦略を組むことができます。

3Cの問題点と解決策

3Cは基本的なフレームワークとして重宝されますが、いくつか問題点も存在します。会社の規模によって資源(資金やパイプライン)に差が出てきます。他社との比較の際にその点を考慮しないと大きな損失を招く可能性があります。

その他にも分析結果のみに捕らわれ、卓上の空論となってしまう危険性についても常に念頭に置いておく必要があります。現場を理解し、マーケティングとして実行可能かどうかの確認が取れなければよい結果は望めません。

まとめ

3C・4Pといったフレームワークを有効利用することで、業務効率を大幅にアップすることができます。分析結果だけに惑わされないようチェックを怠らず、是非活用して経営の役に立ててください。