経営者が行うべき税金対策とは?安定した経営を続けるために

企業経営情報

経営者が節税を賢く実行するなら、まず自社の利益を毎月しっかりと把握し、年間の節税スケジュールに沿って確実な実行が必要です。この2つは節税を行う上での前提として意識するようにしましょう。

毎月の収支と利益を把握する
毎月の収支と利益は「月次決算」を行うことで、現在の利益とどのような経費の支払いがあるかを理解することができます。
利益が残っていないのに節税をしようとしても意味がありませんので、この月次決算は基本中の基本と考えられます。月次決算を行うには、毎月遅れることなく会計を進めていくことが必要です。

年間の節税スケジュールを計画
節税には時期がありますので、利益が出たとしても決算後に節税はできません。そのため事前に決算をシミュレーションしておき、後で慌てることなく節税ができるようにしましょう。
この決算対策へのシミュレーションは決算の3か月前に行うようにしましょう。シミュレーションで予想した残りの3か月の予想利益と、その時点で確定している9か月分の利益を合計して決算で予想される利益のシミュレーションを行うようにします。
残った3か月の予想利益を見ながら、残り期間でどのような節税対策ができるかを検討します。シミュレーションは3か月前だけではなく、2か月前、1か月前というように見直していきます。

シミュレーションを行うことは重要
シミュレーションがしっかりと実施できてれば、決算終了日には自社の今期の売上や利益を把握できている中で支払う税金も把握できる状態ができます。
さらに決算シミュレーションをベースにして、いつどのように節税していくかを予定することができるでしょう。

決算直前に行うこと
決算直前には節税の実行漏れがないか最終確認を行います。自社向けのチェックリストを作成するなどして確認を行うことが必要です。
作成したチェックリストは、決算直前だけでなく3か月前のシミュレーション時にも使用するようにしましょう。

決算終了後に行うこと
決算が終了した後には定時株主総会を開く前に役員報酬の金額をシミュレーションしましょう。節税対策の中で役員報酬の金額を決めるのはとても重要です。
役員報酬を決める期限は決算終了後3か月以内と明確に決められていますので、ちょうど忙しい時期と重なるケースもありますが時間を掛けて検討するようにしましょう。

税金対策に向けたシミュレーションが大切
会社を経営していく上で、経営者は税金に対する対策をしっかりと行っていく必要があります。
そのためには決算に向けたシミュレーションなども行い、事前に対策を講じて行くことが重要になることを認識しておきましょう。